LAN事情

家を建てるにあたって当時人生の大半を「失敗しない家造り」に費やした

その結果や成果の1つに「CD管」というものに行き着いた

CD管を壁に埋め込んだ目的はLANケーブルのリプレイスだ

引き渡し時に、なんでここにCat.5eのケーブルが刺さっていないのだろうと不思議に思ったが・・・

また、最初からCat.6aのケーブルを敷こうとすると天文学的な見積もりを提示され、時代が進めば6aなんざ古すぎて鼻で笑われてしまうような気もして諦めた・・・

1Gbpsの光回線に有線がCAT.5e規格で無線がWi-Fi 5規格という、ごくごく平凡なケース

これがここ1〜2年調子が悪い、大容量送受信していると、その後止めても、ネットの速度が著しく低下していまい、ホームゲートウェイとGoogle WiFiを手動で再起動する、といったことを続けていた

Cat.6aケーブルを敷き直すか

Cat.10くらいになったら交換・・・というか出ててもおかしくね?

ムーアの法則みたいな感じでサクサクっと規格も通信速度も上がっていくと思っていても、すっかり止まっていて、5が1995年で〜〜〜7が2002年で・・・似非規格で謎ケーブルたくさん出て・・・2016年だか2019年あたりにCat.8出ただか認証だれたかだけど・・・何年経っても家庭用には無用の長物で・・・

2025年、カテゴリー6Aが安定的で最速最強の家庭用LAN規格である・・・

買ったもの「アリエク」と「アマゾン」のかけ合わせ

  • AMAZON側
    • Cat6Aケーブル 100m ホワイト
    • 引き込みワイヤー30m
    • パナソニックCat6用壁コネクタ・レッド
  • アリエク側
    • LANカシメ工具
    • LAN通電チェッカー
    • LANコネクタ50個入り
    • LANツメ保護パーツ

全部AMAZONで買うと「クソ高い」
全部アリエクで買うと「品質が不安」

Cat6Aケーブル 100m ホワイト

100mで1万円、各CD管の長さが分からないからグロスで仕入れるしかない

引き込みワイヤー30m

足りないと怖いしで30mで2400円
引き込み用のワイヤーも3本付いているのでお得だと感じた

初回使用して20m以上CD管貫通するのに要したので、これで良かったと思う

パナソニックCat6用壁コネクタ・レッド

色は5色くらいあったが悩んで赤、クソ速い、危険なくらい速いという期待を込めて「赤」

色と見てくれだけでただの電線のリレーションにしか過ぎない クソ高い

LANカシメ工具&LANチェッカー

カシメ工具とチェッカーは昔持ってたんだよな・・・いつの間にか無くなってた
使わないと判断して捨ててしまったのだろう

ケーブルのパターンが出ているのが良いけど、インクがしょぼいのか青と緑の色が分かりづらい
写真だとくっきりしているが、年のせいなのか・・・

T568Bのストライプと近似色が並んでチカチカして辛い・・・

1,300円くらい出しちゃったけど、その後800円や700円台で買えるページがゴロゴロ出てきて泣きそうになった

Aっぽいパッケージは10個しか入ってないのに高かった、そして高いのに使いづらい
ケーブルを突き刺すのに8本が段差になって刺していかないといけなくて使いづらい
一生懸命差し込んだのにLANチェッカーは正常だが、データ通信をしてくれなくて捨てた

施工

CD管がどこにつながってるか分からんので、コンセント側からどこに出てくるか探らないと行けない

90度にくっきり曲がっているところが1〜2箇所あるのか、固くて通りにくい場所があった

人生初のカテゴリー6A、ツイストペアケーブルがクソカタすぎて捻れが全然戻らない・・・
何か買い忘れてしまったものがあるのか・・・指もしびれてきてヒートクリップで地道に回して・・・それでも辛い

捻れが残って、銅線剥かないと全然刺さっていってくれない

赤いコネクタはCAT6と書いてあるが専用ではない、ただのリレーだからね・・・既存のCAT5Eとか書かれているものを使いまわしても良かったが気分ということで・・・

こんな感じで収まった

結果やまとめ

「Cat.6a」+「Google WiFi」:年末冬季休業の16時前後に計測

契約当初から数年は500Mbps前後、上下で出てたけどな 最近落ち気味です

「Cat.6a」有線

翌日早朝、幾分速い気がする しかしながら有線も夕方〜夜中は300前後に下がってくる

予想通り、有線接続でケーブル変更の前後で見た目の速度は変わらないようだ

しかし、通信やブラウザのレンダリングで感じる変な突っ掛かりみたいなものは明らかになくなった気がする

しかしアリエク安いな、1,500円分買えば送料無料、早ければ数日で届く、遅れると全然届かないけど

Amazonで中華ゴミを高いお金出して買っても返品できないなら、アリエクとかアリババ行くよな・・・

Amazonは中華通販に圧力掛けてた(Amazonが「Temuでウチより安く物を売るな」と販売者を脅迫していたことが判明)みたいだしな、ちょっとAmazon実は安くない疑惑出てきて利用回数減ってきていたりする

作業部屋のLAN@1系統の工事が完了した、CD管の通る全部屋はやらないのではないかと思う

無線の方が速いんじゃね疑惑があるからだ・・・

さてはて

無線編につづく・・・

余談:ねじれ解消

記事奇行(寄稿)時点で届いてないのだが、秒でクソ硬いツイストケーブルをまっつぐ(群馬弁)にするツールを見つけて購入した

ケーブルを拵えるのが楽しくなりそうだ

Categorized in:

俺と家電,

Last Update: 2025-01-15