なぜ暴落しているのか
なんか公式ストアで買えなくなっていたり、製品説明ページもグダグダになっていて、サガンの写真もなぜかクランクがデュラだったり、一番下の360°画像が視認できないレベルに小さくなっていて悲しい感じに陥っていたり(Specialized 公式サイト製品ページ、スクショ)・・・おそらくSPECIALIZEDのBB規格がBB30を無かったことにするくらい変更されたことが起因しているのだと思う。
昔からBB30の評判はよろしくない、あたしみたいなホビーレベルの貧脚にはなんにも影響なさそうだけど玉鳴りはあった。
壊れやすいのにメーカーが責任を持たない
壊れた話しか出てこない、クレームに対するフィードバックやケアがゴミレベル。
ショップもメーカーも「使い方が下手くそなお前が悪い」って姿勢やめた方がいいと思う。
BB30規格の放棄
SL7が出たその一瞬で将来がない規格製品に成り下がった。
なんかすげー電池喰う、信号待ちレベルでも途切れてしまう
箱根まで130kmインプレ走行した所感、あくまでもイメージ。
不安しか無い防水仕様
パッキンやゴムパーツが無くて1m浸水で30分持ちますとか説得力なさすぎでしょ。
15万出してこれかよって質
デュアルモデルを手で片側クランク回して、止めたり引っかかったりすると逆足にパワーが掛かったような数値が出てゴミすぎる計測精度。
メーカーはいつもパクリ、責任はすべて客、いつの間にかフェードアウトの姿勢
定価が15万くらいするのかな?日本のストアはディスコンになったのか出てきやしない・・・クレーム多すぎて抹消してしまったのか・・・。値段が高い割に何が出来るのかよく分からないし、いつものようにどこかのパクリだし、パクるが故、昔から責任はユーザが第一であり責任を取ろうとしない。そんな姿勢のすっとぼけ続けたメーカーがパワーメーターを出す2018年も相変わらず暴挙に出た。ペダリング効率で云うとGARMIN VECTORかパイオニアであり、それを超える提案をしてくると思いきや、いや、思わずともなんにもない。
なぜスペシャライズドのPower Crank?
パワーメーターを買うと決めたら、他の製品ではなく、なぜスペシャライズドのPower Crankを選ぶべきなのか? それは、スペシャライズドの独自テストや、外部機関であるコロラド州ボルダーのロコモーションラボにより、Power Crankが実走環境で最高の精度を発揮することが実証されたからです。なお、両面にパワーメータ―を搭載したS-Works モデルは、最軽量かつ最高剛性を誇ります。
https://www.specialized.com/jp/ja/stories/power-cranks
毎回、毎回ほんと何言ってるか分からない。先日のエイトスもそうだ。何を言いたいのか何をさせたいのか全くわからない。最軽量も最高剛性も計測のアドパンテージに何一つ貢献していない。
5万ちょいで購入したS-WORKS POWER CRANKSとは。
多分、運が良かった。買うまで暴落しているとは思ってもいない。10万出すならVECTER3かVECTOR4を買う。15万出すならチャリを買う。
購入したものはビジュアルもテキストも全体的にコミュニケーションが少ない出品物であった。
取引数も少ないと詐欺の懸念もあり、若干どころかかなりリスクの懸念がある商品であった。オークションも何だかんだ言って個人取引でヤフーは責任取ろうとしない。一度だけ越谷の業者が何も送ってこない事件が発生したときは何十枚も印刷物をヤフーに送りつけて返金を受けた経験はあるけども個人間取引が基本だ。
買ってから思ったのは、商品説明が英語だった。なので取引は翻訳を用いて行った。
商品の情報が少なすぎるので、黒いワッシャーは2個付いてるか?パワーセンサーが見えないが本当に左右独立したセンサーのあるモデルか?を問い合わせた。
返信は「買ったときの部品は全て付ける、ネジを外す奇妙な工具も付いてくる。なんならTARMACに付いてたベアリングも付けるよ。」と来た。
マジかよ!ベアリングってセラミックスピード説が濃厚じゃないか!ベアリングがあれば私は幸せになれるといった謎の文章を送り、支払いをキメた。
箱が届く、早い、軽い、不安すぎる。
速攻送ってくれた、支払ってから24時間経たずに届くって凄い。しかもすっごい軽い。びっくりするくらい軽い。とりあえず石を入れてきた感じは無いけど軽い。
カメラを設置して動画を撮りながら開封を行った。
開封から認識まで
意外と丁寧に梱包されていた。日本に棲まう外国人はジャパニーズ侍魂を持っているかのようなちゃんと梱包をしている。ガッチャガッチャ無造作に入ってるイメージを勝手にするのは良くないな・・・今後そのイメージはしないようにしよう。。。
アプリがクソすぎるけどなんとか接続してみる
付け方が分からない、そして・・・成功へ
まとめ
フラペで近所をフラフラ走ってみたところ、ちゃんと100%-0%とか表示されていたので商品は正常品が届いたと云える。あとは、明後日に箱根駅伝の道中を東京〜箱根間サイクリングを行うので次回インプレ投稿を行い、良いのか悪いのか、なんでもうディスコンになってるのか、クソなのか見えてくると思います。