情報はネット画像のみ
斑鳩ペーパークラフトを作るにあたりベースとなる資料が必要になります。一連のペーパークラフト製作には「ネットで拾える画像のみ」となっています。比率がそれなりに見えるノンスケール版です。
後半で外国人が作った3DCG版に寄せてグッダグダになる遠回りをすることになりますが、参考とした資料はプラモデルの実機画像です。
目コピで最初から完璧なものが作れるわけがないので、とりあえず作ってみて課題を見つけていくフェーズです。
飛鉄塊斑鳩ペーパークラフト ラフ製作
飛鉄塊斑鳩ペーパークラフト 初号機のパーツ一式
組み立て
斜めに広がる鎌の角度はプラモデルによって差異があるので「角度の可変が可能」と仮定して挟むタイプをチョイスしています。
完成
鋭利に尖っている部分のパーツを楊子でとりあえず貼り付けてみました。
見えてきた課題
- ドラムが重すぎて2点で支えないと形状を維持できない
- パーツの横位置は大体合っているが、縦位置のバランスが悪い
大きな課題はこの2点、とてもクルクル回して遊べるクオリティーではありません。
この反省を活かして2号機の製作へ進行します。
つづく