2日使った感想
- 価格は初代と同等か100万歩譲っても1割り程度の上昇がギリ
- 初代を持っていればどうしても買い換えないと生きていけないわけではない
- 6時間持つわけない電池の減り方を見せやがる
- 周りの気配や殺気も消し去る感じが良いのか悪いのか
- iPhoneでザッピングしながら聴くとiPhone本体が熱くなりバッテリーが減る
4万円ですって言われても、なんぼ円安でも「はいそうですか」「でしょうね」っていう感じでもない。
性能は全体的にベースアップをしているが、3年経てば当たり前の改良改善である。
7,000円アップするバリューを得ることは出来なかった。
というわけで、本製品は返品決定。
コストコで33,800円で売ってるらしい。個人的にコレくらいの価格なら受け入れるかな。
あとは量販店のポイント+ケア加入で実質4万円切ってくるか。
初日の感想
- ヘッドトラッキングにやられた
- 1世代目の「サーッ」「ゴゴゴゴォ」ていうノイズが消えた
- 音も良くなってる(音感は信心で変わるものなので参考程度に)
- 謎の音の歪みが気になる(イヤーチップテストで解決したかな)
いじっているとAirPods Pro 1stでもヘッドトラッキング出来ることに気づく。
解像力・音空間・音域、ノイズキャンセルがかなり良くなっているものの、どうしてもAirPods Proから買い換えるかというと少し悩む。
テレワークで通勤時間が絶望的に0に近い状態を鑑みると、AirPods使うのって週末自転車乗る時くらい。
本体がヘタってきたら置き換える感じになるか、返品期限まで考えることにしましょう。
新型のうどんが届くし開けるし





初代AiPods Proで気になっていたところ
- ノイキャンがもうちょっとほしい
- 電車とかでノイキャン中にノイキャンしていないんじゃないかと錯覚することがあった
- 「サーッ」ていう本体から聴こえるノイズ
- 音楽聴いてないときはいいけど、うっすら聴こえるノイズが気になっていた
- 「ゴゴゴゴォ」内臓の音が聞こえる
- 耳栓しているときのあの音、AirPods Proからも容赦なく聞こえ気になっていた
- たまに充電されていない
- ちゃんと差し込んだのに充電始まってなくて片耳干上がってるときがあって辛い
本体で音量操作は特に不便はなかったけど、この要素が解決していれば買い替えに値すると決めていました。
AirPods Pro(第2世代)使ってみた感じは「やっぱ魔法」
ヘッドトラッキングがやばい
- 横を向いているのに、前から音楽が聴こえる
- 上を向いているのに、前から音楽が聴こえる
- 下を向いているのに、前から音楽が聴こえる
- 後ろを向いているのに、前から音楽が聴こえる
ボディー(身体)を追従しているようで、身体の向きが変わると正面に音が回り込んでくる不思議な感覚です。魔法ですね、面白い。
初代で気になっていたことが解決している
PDCAだったり、初代で成し得なかった機能や反省点をしっかり克服してきている部分は評価したいですな。
- ヘッドトラッキングが面白い
- 1世代目の「サーッ」ていうノイズが消えた
- 「ゴゴゴゴォ」っていう内臓なのか耳空間の音が消えた
- 音も良くなってる、立体感なのか、重低音なのか、音作りが独特なものに変化
- 充電開始時とか、充電ケースが音を出して分かりやすくなった
ノイキャンだったり、ヘッドトラッキングだったり特徴は大体のメーカーは機能を押し付けコントロールできなかったりします。
魔法というのは、ON,OFFの単純コントロールじゃなく、機能あり、ありっぽい感じ、別パターン、なしと3〜5パターンコントロールできる部分だと思います。
余談

初代AirPods Proはアップルケアに入り、3年目前に初期版で出た不具合と合わせて交換しました。
その時充電ケースも交換してもらうべきでした、本体は新品になり、充電器は3年経過。
何が起こったかというと、15回充電できるはずの充電ケースは3~4回で干上がり、常にケースはオレンジ色のランプが出ている状態。
なんや充電管理、バッテリー管理しているとはいえヘタるものはヘタる。
AppleCareに4,000円、5,000円払うのか、3年後に新型出てすんなり買い換えるか悩みどころです。