雷´∀`)ノ キャストオフのD140!
2020年2月に「バグる・・・加水分解するシューズを守る」で大切なスニーカーを保護する処置を行いました。
あれから11ヶ月くらい経過しています。2020年の夏か秋くらいに保護したスニーカーの空気が侵入しているのを見て再度空気を抜いてから年末年始を迎えました。
正月に実家から郵送で送られてきた「お年玉」を子供が「なにか買いたい!」と言い、緊急事態宣言の中でサクッとヨドバシアキバに行くことになりました。
ああ新年だ、スニーカーを履いていこうとふと玄関で思いつき、袋を開けて地獄を見ることになります。
袋の内側のソール側が凍っていた
ビショビショではないけど、なぜか凍っている・・・(T_T)
靴の中に入れた乾燥剤が飽和して溶け出した謎の汁でぐしょぐしょになっている・・・(T_T)
謎の汁が靴紐に浸透してカチカチに固まっている・・・凍っているのかと思いました・・・(T_T)
驚愕すぎて状況を受け入れられないあたし。(T_T)(T_T)(T_T)
3足全て溶け出した謎の汁に侵されグッデグデになってしまっている・・・(T_T)
保護するはずが・・・(T_T)
突然のこと過ぎて写真が1枚も撮れていません・・・(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)
とりあえずスニーカーを諦めて買い物へ
現実を受け入れられないまま、とりあえずインソールを家族に洗ってもらって3足のスニーカーは後日洗浄することにしました。
洗浄・・・
昨日は雪が降りそうなくらいクソ寒かったけど、今日は快晴。やるなら今日しかない。




乾燥・・・スコットのショップタオルが最高のポテンシャルを発揮







リカバリーのラナパー添付(潤いと油膜でコーティング)

何回か履いてるZIGTECHは洗浄した脱脂のせいか黒いプラ素材が白っぽくなってしまった。脱脂だなこれは。
ということで特にプラ部分のコーティング用に革靴用のラナパーを塗りたくりました。他のスニーカーもゴムを含めた黒い部分に塗りたくって潤いを与えておきました。
テカテカで新品みたい。
改めて保護方法を模索しないといけません。少なくとも冷暗所な下駄箱に置くのは止めます。