残念なことに
「映画」に興味は結構あるけど
「映画館」にほぼ興味がない。
こんな中年が思い出せる範囲の映画履歴は「もののけ姫」「マトリックス1」「ジョー・ブラック」「有頂天ホテル」「マジックアワー」「ミニオンズ(子供と)」「ミニオン大脱走(子供と)」・・・とほんと少ない。
もしかしたら「マトリックス・リローデッド」「マトリックス・レボリューションズ」も映画館で観たような気もするけど記憶にない。大量の被り物orポリゴンタモリ(スミス)頼りの出来栄え的に記憶から抹消されたのかもしれません。
観ようと思ったきっかけ
PS5用のUNREAL ENGINE 5の無料体験ゲームが接点。
コレなきゃ観に行ってなかったかもしれない可能性がものすごく高い。
マトリックス1から20年以上経過して、だいぶおっさんやおばさんになったネオやトリニテがゲームに登場してポリゴンと入れ替わったりしているのと、MATRIXの世界を歩ける、体感できた。
どう見ても「おっさん」や「おばさん」になったスターと当時のグッダグッダで締めたMATRIXの世界をどうやって取り繕うのか?
コレが気になってしまった。、観るしかない。、
映画館の映像レベルや体験型のシステムを理解していない
では映画館を探すことになるのだけど、よく見ると色々システムが変わっているようだ。
IMAXやMX4Dとか4DXだのググるところから開始してインプットを行う。
前売りの予約システムを理解していない
ムビチケ?に関して2つのサービスに登録してしまったし、イオンシネマの会員にもなった。
けど、映画館とどう紐づくのか、上位レベルの映像システムに互換性はあるのか?
映画館を決めるのも一苦労だし、
配給会社系の良し悪しも情報に入ってきてもう大変。
24時に最速公開される映画館があることを知る
情報のインプットをしまくっていると日付変更線が通り過ぎるタイミングで公開されるズルガシコイ情報が入ってきてしまった。。。。
ネタバレ必至じゃん
まずい、1秒でも早く観られるところに行かなければならない。
IMAXや4DXなんて言ってられない。
148分の長丁場から選んだのは「朝イチ」「吹替」「過疎っている映画館」
映画館はシネコンって言うのか、まあいいか。
多分、
20年間の穴を埋めつつ、矛盾が出来るだけ無いような体裁にして、駄作だった後半2作を都合よく活かすような感じにするための長さなのではないかと思いつつ。
活字観る回、なんとなく活字たまに入ってるから表情観る回みたいな2度も3度も観たくないし、
最近の映画字幕が左右下どこから発動するのかも理解していない、UDなフォントになっているのかも不安
字幕が右なら右寄りの位置取りしないと確実に目が疲れるとか考えたら発狂しそう・・・
1発で何を伝えたいのか認識するのに「吹替」、混んでるのとか辛いので「朝イチ」+「とにかく過疎っているシネコン」で確定しました。
観た感想
うまいこと持ち込んだな
変に盛ってないし無理してない感じが良い、絵面がまるで違う人は出てこないし、20年間とはを上手くまとめあげた。
常に誰か(何か)のせいにする感じは相変わらずで・・・だけど、これも無理していない。
初代マトリックスのような映画館から出てきたら「俺は救世主だ、何でも止めたる、おまいらみんなプログラムなんだろ?」ってヒーロー気取りって感じにはならなかった。
主演が「おっさん」「おばさん」だからね。
XX年間がキーでヴァンダムだったら別作品なのに「俺タイムコップだったんだぜ」とか言わされて2時間延々と引きずる流れで・・・そんなミーム化最前線の路線も別路線で予想してたりしました。
たまたま休みだった妻を急遽誘って「興味ないから行かない」と言われたけど、観たことない人はマジでなんだか分からないと思う、当たり前だけど。