雷´∀`)ノ 最終更新日: 2022-06-15 by d140
メルカリで謎のDi2スイッチがフィーチャーされて表示してきた
下の画像のようなものが唐突に出てきた。
同じ性能をしている物を純正で購入すると15,000円前後するが、
こいつは4,200円で売っている、どういうことだ?
買ってみる

あとから分かったのは出品者のタイトルが若干詐欺っぽいところがあった。
あたかもこのスイッチにDi2が制御する基板が入っているかのように見える。
実際こいつはスプリンタースイッチである。



サテライトスイッチとスプリンタースイッチの違い
サテライトスイッチ:Di2として独立した設備に2つボタンが付き、2つのボタンが別の機能を有するスイッチ
スプリンタースイッチ:Di2として独立した機能を持たず、シフターに単一の信号を送るだけの単なるボタンとスイッチ
この出品物は、電線とスイッチが付いているだけ。
SW-R801互換って書いてあるけど、
ただの
電線とスイッチです。
届いたスイッチの作りはズブの素人(以下ズブシロ)レベル

ハンダが異様に汚い、外側のシールド剥く際に大事な内側シールドを傷つけるズブシロ級のヤバさ。

熱収縮チューブがなんのために付いているのか不明。閉じてもいなければスライドして動いてしまう。
防水しているつもりなのだろうか、ズブシロあるあるのしょぼい仕事隠しなのか・・・

改めて見ると、これで4,200円か・・・ネットで調べたら昔からチラホラ出てるね情報が。
びっくりするくらい使いづらい

ズブシロ出品物のウリ文句には、スイッチの長さも最高、ジョイスティックのように操作できて最高、なんなら専用のゴム(収縮チューブなんだろうけど)で押さえ込めば最高です。とあった。
ハンドルの上につけてみると、手の甲が当たったりして意図せず変速が発生してなかなか危険だった。
ハンドルの手前につけると、ボタンが長すぎて操作しづらい。
最後、写真にあるハンドル下につけると、指が届きづらい、スイッチがどこにあるか分かりづらい、手探り感が出て操作しづらい。
どうすんのよコレ。
自作するしかないか
ズブシロ工作は勉強代とするしかない。どうにか使いやすいように持ち込まないといけないな・・・
Di2ケーブルで価値が一番高い部分はコネクタ。コネクタ2個手に入れる(ケーブルを1本買う)にも3,000円する時代だから大損てわけでもなさそうである。
次回へ続く

上ハンと下ハン両側行ける2又スイッチを計画、あえて遠回りする設計。
つづく・・・
SHIMANO Di2システムのスイッチを自作する 1/3 -調査編-
SHIMANO Di2システムのスイッチを自作する 2/3 -作ってみよう編-
SHIMANO Di2システムのスイッチを自作する 3/3 榎本牧場100kmサイクリングと自作Di2スイッチフィーリング