雷´∀`)ノ キャストオフ
雨でも雪でもガンガン前進と推進力を発揮するその上着はGORETEX、Marmotのゴアテックス。
そして、最近カッパ用途で購入したMarmotのnano pro(ナノプロ)PreCip Pant、インポートLサイズ、ジーパンの上から履けてゆったりしている勝利の方程式だ、今日の強めな雨にぴったりだと出撃を決意。20000ミリの雨がどうたらこうたらを謳うnano proの撥水性能を試してやろうじゃないの。
撥水能力のしょーもない投稿にもならんどころか、上着のGORETEXがジトーッとした感じが気になって仕方ない、書くしかない。
GORETEXの撥水性能を回復する方法
- スプレーなどの追加撥水加工は非推奨
- 乾燥機が一番
- タグの指示通りの洗濯方法と乾燥方法
GORE-TEX公式より、一般の投稿でも紹介されており経験則としてやってみるか、コインランドリー利用したことが一度もないけど。電車とか室内入ると速攻乾いてるなうはさすがと思う。
追記:20/01/18 乾燥機かけてみました
自転車で館山行く予定が、まさかの強烈寒気で雨風雪のおかげで電車バスで行く羽目に・・・宿に乾燥機があるので打ち込んでみました。
結果!それなりに撥水!
雨の中傘を刺さず移動してきたら、水玉の形状が分かるくらい撥水能力が復活していました。
しかしながら、部分的にじとーってしてる場所もあって、洗濯ネットに入れたまま乾燥機に入れたことによって部分的に熱があたらず撥水性が回復しなかったのかもしれません。次回はネットに入れず乾燥機へ打ち込もうと思う。