ザックリ
- 純正シリコンケースを使用して7年目に突入
- 加水分解しそうでしないベトベト感が辛い
- シリコンケースを買い替えた!
購入して7年目に突入したGarmin純正シリコンケース
2015年にGARMIN EDGE 1000購入と同時に純正シリコンケースを購入

ブルベ用のQシートやロール紙ナビや地図を自作する中で、
IT時代にこのアナログな造作物はなんなんだ?と嫌気が差し、
2015年春にGARMIN EDGE 510からGARMIN EDGE 1000にアップデート、
その際に、本体保護用にGARMIN純正シリコンケース(イエロー)を購入しました。

GARMIN EDGE上地図とパスライン、Qシートの複合技で快適になりました。
別のブルベが24時間雨走行で紙が濡れて崩壊し真夜中のPC・コンビニでつなぎ合わせてコピー機を走らせる出走者を見たのを思い出しました。
6年目あたりからちょっとベトベトし始める
ロードバイクのシフター(デュアルコントロールレバー)のラバー部分もある時期から突然ベトベトし始めて崩壊する加水分解。
常に手に当てて汗や水分を当て込んでいる状態のものなら仕方ないけど、シリコンケースってそんな年中触るものでもないから10年くらい行けるっしょって思ったら、ちょっとベトベトしてきました。
なかなか加水分解の頂点を極めないもどかしさ
一思いに崩壊してほしいけど、7年目の今年に至っても一向に加水分解を迎えない。
しかし微妙にベトベトしている・・・
毎日握りしめていたら早められそうだけどそうもいかない、微妙なベトベトの進行具合がもどかしい。
GARMIN EDGEを買い換えるのか、シリコンケースを買い換えるのか?
ソーラー充電のGARMIN EDGE 1040とか謎型番や仕様の噂が立っていたりするけど、1030 Plusのデカすぎ問題もあって今々なにかに買い換えるというのは現実的じゃなさそうです。



よく家でものをなくして発狂しながら家のものをひっくり返して探しまくる性格なので黄色でしたが、発狂しないよう注意しながら黒を選びました。