歴代のUSB-DOCKたちと、年末に良さげな逸品を見つけたのでご紹介。
メインの機材に対するDOCK用途なのでほぼ全部ポートが常時埋まっている前提での話です。
【良かったけど熱い】SATECHI ST-TCMAS Type-C Multi-Port Adapter 4K with Ethernet

最初の支給品、V2じゃないほう。使用上の不満は触れないくらい熱くなる点。PC交換で本機ともお別れ、熱い以外に特に不満なし。
【前後にケーブルが乱立して見た目が汚い】OMARS SuperPier
USB C Hub, OMARS 6 in 1 Type C Hub Dock with HDMI 4K, VGA, 2 USB 3.0, 1000M Ethernet, USB Type C Charging Port, Compatible with MacBook Pro 2015/2016/2017, Chromebook and More USB C Devices – Silver


機能的には問題ないけど、リプレイスの際にこれに置き換わるけど、前後に両側へケーブルが出るスタイルが最高にダサくて使いづらい・・・
しかもM1 MacBook Airに接続すると、30分か60分おきにHDMI経由で接続したモニタが数秒間消える謎の現象に遭遇して、まあまあストレスになっていました。
USB-Aも2個しかなくて、結構手詰まる。
なんか振るとカタカタいうし、ものすごく軽いのが不安が募る。

【USB-Cを2個使われると不便過ぎる、ユニファイとの相性が最悪】iHaper
USB C ハブ iHaper C001 7-in-2 プレミアム デュアル Type-C アダプター Thunderbolt 3対応 5K @60Hz 100W PD電力供給 4K HDMI SD/Micro SDカードリーダー 3つUSB 3.0ポート MacBoook Pro 2018/2017/2016適用



OMARSがいまいち過ぎて、一度は自分で買わないとかとタイムセールで1700円くらいで購入したものです。
見た目がおしゃれで年中使えそうかなと思ったけど、Logicoolのユニファイレシーバー挿すとカーソルがガタガタになって使えたもんじゃない。
本体もクソ熱くなる、見た目がスッキリしているだけにちょい残念。
USB-Cを2個使う必要がないのに、見た目と固定目的でポートが埋まってしまうのは、意外と、いや、かなり不便ということが分かってから出番は0。
あとはLANがないと、メイン機用途では不便だなと思いました。


この先、使えそうな1台
CHOETECH

タイムセールで5600円くらいでした。名前からして怪しく、中華ガジェット感が満載。評価もリテラシーが低い連中以外で、悪い評価はない感じだったので買ってみました。
M1 MacBook Airはメイン機で運用するので、ケーブル類はガッツリ接続する必要があります。とにかく、
- スッキリさせたい
- ケーブルが視界に入らない(MacBook Airの裏に隠れれば良い)
- 各コネクタに繋いだものはちゃんと仕事してほしい(グダグダにならない)
- 触れないくらい熱くならない
これくらいの要件は満たしてほしい。それがこの製品は今の所きっちりやっててくれている感じがある。
色々調べても、USB-DOCKの上にMacを載せて運用するタイプが少ない。選択肢が少ないところが価格競争もなくて厳しい感じ。
開封



設置

左から、30W電源、HDMI、USBゲームコントローラ、USBユニファイ、USB 外付けSSD、USB-C 7 Portハブ、LAN、ヘッドフォン。


使用感
今の所、かねがね良好。モニタが定期的に消えることもない。LANの通信速度が落ちることもない。30Wの入力電源のおかげかM1 MacBook Airのおかげか、触れないくらい熱いってこともない。冬だから手先が冷たく熱く感じたけど・・・

かなり良いのではないでしょうか。このあとM1 MacBook Proが届いたときにまた温度を測ってみます。

音質も問題なく、ノイズが乗ったり、籠もったりも一切なく、DACもちゃんとししたパーツが入っているかもしれません。
本体から出ているケーブルも長くて、目の前に存在している事自体が嫌な人にも、デスク裏や遠くまで逃がすことが出来そう。
コスパの良い安定運用が出来るDOCKを見つけた気がします、快適ですな。雷´∀`)ノ 買ってよかった。