[2021.04.10 追記]記事内で使用しているプーラーに関してお問い合わせがありましたのでリンクを貼っておきます。

プレスフィットBBボトムブラケット リムーバー&インストレーション bb86 bb90 BB30 BB386 PF30BB

プレスフィットBBボトムブラケット リムーバー&インストレーション bb86 bb90 BB30 BB386 PF30BB

マニュアルが動画リンクのQRコードのみという仕様でした。個人的にはどの仕様のBBにはこの組み合わせという紙ベースの資料が欲しかったのですが、どうやらこの製品は親切心で動画リンクにしたようです。

これと似た構成の製品であれば、なんでも良いと思います。変な中国語やロゴが入っているか入ってないかの違いで出どころは同じでしょう。

以上、話が逸れましたm(_ _)m

SPECIALIZEDのBBカップ(アルミニウムのOSBBカップ)がカタカタと緩んでしまう事案に遭遇

クランク外してちょっと爪で引っ掛けただけで浮いてしまうようになったOSBBアルミBBカップ

雷´∀`)ノ キャストオフ!
ロードバイクの不具合、割とロードバイクというか自転車全般の要であるクランクが回るのを支え前方に対して推進力を産むボトムブラケットとベアリング。それを支えるアルミ製のカップがなんとぐらついてしまった。本来なら速攻でチャリ屋に持っていき修理しないと時間が経てば経つほど、乗れば乗るほど削れてガバガバになるリスクが増してしまう。

まず、お店に持っていくか自分で直すか悩む

実を云うとホイールも調子が悪い。誰が乗ったか何人使ったか不明の中古ホイールは如何なるものかとメルカリで購入したROVAL CLX 64はフレこそ殆どなかったもののベアリングがかなり渋く、しかもベアリング交換歴もあった(セラミックスピードベアリングからコーテッド・セラミックスピードベアリング)。中古ゆえ両輪で下代の半額が魅力で、んまあゴミ貰っても仕方ないと面と向かって取引したものの、ホイールの動き見てから金払えば良かったと後悔しつつ、買ったからには向き合っていかないといけない。

BB周りとホイールベアリング2つの問題を抱えた自転車を、実際2度、自転車旅行の帰りに某プロっぽいサイクルショップに立ち寄り軽く相談したことがあったがお店の主が突然辞めてしまったらしくメンテに関して明確な方針や予算感が出てこなく帰ってしまったのである。

半年以上、ごまかしながら乗りつつ、何度も「また店に持って行こうか」と悩む日々が続いた。

自分で組み立てるロードバイクの課題で最終砦を乗り越えるかどうか

日光に自走で150km走ろうがVENGEの調子は万全とは言えない。。

ロードバイクをバラして元に戻すことは何度もやったことがある。フレームと部品があれば組めるのだけど、BBやベアリング周りは未経験で、いつの日かマスターしなくては行けない課題であり砦であった。店に任してブラックボックスのままか、フレームはパーツを破壊してでも糧とするか悩む日々がさらに続く。

自己メンテという砦を阻むBB周りやベアリング周りの情報や実見

なによりも、BBやベアリングを取り外す時の叩く感じと音を何度も見ては聞いてはしてきた。フレーム割れるんじゃないかと思う物凄い音がする。昔、通っていた店の技術力なのか、当たり前なのか、技術力や経験値が低いのか、怖がらせるためなのか。。日本中にあるサイクルショップのブログも苦労話だったり、細心の注意を、店でやらないとヤバイよとかネットもポジティブな情報に当たらず。さらにOSBBという稀代の謎BB規格がユニークに拍車をかけ得られる情報は限られててしまった。

活路を見出す、かなり気軽にベアリング交換する様子が伺える情報群

先述の通り、ベアリング周りでやりたいことが2つあり「ホイールベアリングの安全な圧出と圧入」と「ボトムブラケットのベアリングの安全な圧出と圧入」である。

ROVAL CLXのハブはDT SWISSと似てるのか同じなのか同じようなものなのかという情報を鵜呑みにして、寸法も測らずDT SWISSの純正部品を購入してみたが、アルミのパーツ3個で5000円とかするふざけたパーツながら、やっぱりサイズが合わずゴミとなったりもして。

軽快にやってくれるね、英語ゆえ情報も断片的にしか入ってこない

つべ動画を漁っていると、DT SWISSハブのベアリングを交換する様子が出てきた。さらにBB30規格のBB圧出と圧入を紹介する動画も出てきて、カジュアルに丁寧に操る動画を見て「これなら行けるかもと過去の経験にビビりながらもトライすることにした。

工具の調達1(BBカップ修復とベアリング圧出・圧入、交換用)

こちらがメイン工具だ!初見ちゃっちく見えるが仕事はたくましく。

その他使用工具など(BBカップエポキシ剥がし&シールドベアリングのシール剥がし)

ギリギリでやめるかもなもの

  • 無反動ハンマー(ゴムハンマーで一部、叩き出しが完結してしまった。ただ、ホイールのベアリング外すときに少しだけ使いそうな気がするのよね)

工具の調達2(ホイールベアリングの圧出、圧入、交換用)

こっちはROVAL CLXのベアリング交換に必要とされる工具。DT SWISSながら交換動画通りならこの部材で解決できるはず、漕ぐと締まる機構のラチェットリングを外すには万力を使用する様子があったが、モンキーレンチで腕がちぎれるくらい力加えると外れるらしい情報があったので後者で一度トライしてみよう。

ことのついでにセールで買ったもの

次回、施工編

超汚い・・・これは外れたのか割れたのか・・・?!?!!
襲いかかるセラミックスピードグリス、ベアリングはスペシャライズドのセラミックベアリング(多分ゴミスペック)

つづく・・・