雷´∀`) 30時間ほど掛けてジワジワとラスボスを倒しに掛かったのでざっくりまとめてみます(まとまるかわからないけど)
「帰る」という動作が分からない→育成素材を持ち帰れない→「成長しない」こと6時間超え→すぐ死ぬ→イライラ
ゲームセンターCXの有野課長のように「買ったゲームの説明書を読まないスタイル」であることもあって、なんだか分からないけどその世界に飛び込んでみるって間隔が好きです。なので、ゲーム前の冒頭や導入部分の前提というか目的というかの演出は結構重要です。
昔だと「悪いやつ(ラスボス)がいるから倒してこい」って流れで通ってました、今も大体そうですね。
初回プレイでゲームの仕様を見誤る
- A:「キャラの強さが一定のまま」→「ラスボス」
- 斑鳩、ゼビウス、熱血硬派くにおくん・・・
- B:「キャラが道中成長しながら強度を増していく」→「ラスボス」→「強度リセット」
- 源平討魔伝、ワルキューレの伝説、スターソルジャー、グラディウス・・・
- C:「キャラを徐々に育てながら」→「強度を増すために戦いを繰り返す」→「十分に強くなった」→「ラスボス」
- ゼルダ、ワルキューレの冒険、ドラクエ・・・
ぱっと出てくる例えが古いんだけど・・・アクション系のゲームには大きく分けて上の3種類パターンがあると思っていて「月風魔伝」の初回プレイで、道中細かいグッズや武器が出てくるのを見て、ボスを倒したあとに育成ポイントが必ず出てくることから「B」だと思ってプレイしてみたら、育たないし、ほんとよく死んで、1面でも出落ちかよって思うくらい殴られて速攻死んでました。
5時間くらいやって一向に成長を見せないので、ちょっとネットを調べると「帰る」というキーワードが出てきました。
が、「帰る」という行為が理解できず「メニューを開いて最初に戻る」という行動しか分からずそれを繰り返しても「緑・黄の勾玉が1個ずつしか増えていかない」感じで、1時間経ったあとに「これきっついな」と思い他に戻る方法をゲーム中探していたら・・・
ボスを倒したあとに大鳥居に入らず奥に行くと仏像(帰れる)がいた!
これ見つけるのに6時間要しました・・・
序盤はとにかく帰る
1面クリアしたら帰る、1面2面クリアしたら帰る、ひたすら繰り返してちびちび育成するとステージが広くなったり強い武器がドロップするようになってきます。
そうなったら3面、4面と進んでまた戻り、繰り返していく感じです。
「遊郭」から「古の戦場」へ行かず何度も何度も戻りました。。
帰れなくなるからです。
「道中回復が出ない」→「グラディウスパワーゲージ」を駆使するしかない!
回復方法1:基礎体力アップ(グラディウスパワーゲージ3)
画面中央下にある4つの丸(グラディウスパワーゲージ)の3番目「生命力増強」は一番重要で真っ先にこれを上げ続けることが生存率の高さに響いてきます。
体力のベースアップ+回復が付与されます。
この能力アップは「体力回復」も兼ねていて序盤から成長が済んでも、これをまず固めていくスタイルは「凡人」→「強者」になっても変わりません。ひたすら上げまくります。
回復方法2:回復薬+1(グラディウスパワーゲージ4)
体力のベースを上げたら、浪費する回復薬を増やして生き延びていきます。そのうちだんだん敵の攻撃を喰らわなくなって回復薬も使わず進めるようになってきます。ボス戦で避けきれない攻撃で削られたのを回復することが多いです。
回復方法3:黄魔・体力吸収属性(ドレイン系)の武器
最終面の巨大武者がドレイン系の攻撃をしてきた気がします、逆にやられると精神的に来ますが死にかけているときにうっかり出るとすごく助かります。黄魔付きの主武器持ってると頼もしい限り。
回復方法4:成長要素
金子5000で体力の全体力の5%回復、10%回復、15%回復の成長要素があり、このパラメータを上げることで道中の生存率がかなり向上します。
おすすめ育成
ベース体力を増やす(生命力増強)
最後まで行ったら1000→5000くらいになるのかなと執念燃やして緑勾玉貯めていたら・・・1500でした。。でもグラディウスパワーゲージ3まで行く間に2〜3回殴られたら死んでしまう1000という基本体力はヒヤヒヤものです。グラディウスパワーゲージ3での増加量にも、もしかしたら響いてくるかもしれません。圧倒的に序盤死ななくなります。
回復薬を増やす(回複薬所持数増加)
道中回復する手段がほとんどないので必須アイテム・重要な要素です。持っていれるだけでゴリゴリ前に進みたくなる頼もしい味方ですな。
金を拾って体力回復(守銭奴)
あまりこの要素を気にせず遊郭まで行くようになっていたけど、うっかり回復してくれるのは回復薬の浪費も回避できて地味に助かってます。
その他:石碑
1回だけ回復薬が出るけど、2度目以降一切でない悲しい仕様でアテになりません。
おすすめ武器
ほぼ武器は好きにやれよってゲームですが、短かかったステージもどんどん長くなっていくと長時間プレイになりがちで「連打」が辛くなってきました。
おすすめ武器1:双刀、両短刀系
なにが良いって、勝手にダメージを与え続けてコンボになるってところです。
攻撃中にキャンセルができる珍しい武器で敵が攻撃モーションに入ったらキャンセルして避けることが出来て便利です。(バグで直されたら爽快感なくなって辛いな)
被弾なしの連続攻撃成立で発生する怒りゲージだか2段階にキャラの色が変わるフェーズもあっという間に起こり攻撃力も増大。150以上の武器が手に入ったりすると効果が出て、200以上のだとかなりサクサク進むようになりボスも瞬殺できます。
おすすめ武器2:傘
タコ殴りで「崩し」からの「殺!」が出やすい武器です。崩しが決まるとアイテムがドロップしやすいのか武器探しに最適。あと雲ステージ雪のステージ、海ステージ等で傘を指して滑空できると地面無しでダメージ・リスポーンのリスクが減ります。便利。
おすすめ武器3:爆弾
目が合うと突進してくる系、近づくと攻撃をしてくる硬めの敵には、爆弾を投げながら突っ込んで切り刻むと爽快感が良いです。エンカウント時間も短めなものだと超有利に進めます。
さいごに:ラスボスを倒して強者に
武器は出る出ないが気分でしかないので、全然出ない場合は最後まで行かず「帰る」ことも多いです。欲しい武器が出ても攻撃力が低いとボスが全然死ななくなるので被弾リスクも死のリスクも高まり回復薬の浪費という負のスパイラルに陥り、それはそれで疲弊します。
次回はボスの絵面的なものを掲載して終わります。
あれ?「強者」になってもドロップ率変わらん、敵が重なってるし固くなってる、竜巻旋風脚が効かない、ボスには効く、なんだこりゃ!
つづく・・・